多摩川に行きました。
ハゼクランクも面白いのですが、やはりミャク釣りも面白いので またやりました。
前回付けエサとしてベビーホタテを使いましたが、それに合わせて 今回は常温保存できるイソメも持ってきました。
リアルベイトイソメ といういわゆる塩イソメです。 最近近所の釣具屋で見かける事が多くなりました。 気になっていたので購入しました。 アミノXというやつで味付けしているみたいですね。
自分も以前の釣行で自作した事がありますが、 その時は売ってないから作ったって感じでした。
少々値が張るしお世辞にもいっぱい入っているとは言えませんが、 ハゼ釣りや短時間釣行には使えるアイテムかな?と思います。
結論から言うと普通に釣れます。 毎回買った生き餌が余って捨てるのがもったいない と思っているなら、硬くてエサ持ちがいい塩イソメを 使えばいいと思います。 袋を密閉してしまえば2回位の釣行なら使えると思います。
今回は潮が引いていたのでカケアガリを中心に狙いました。 でも何故かこいつには好かれている様です。
仕掛け着底前に喰いつくのは大抵こいつです。 これも時々釣れました。
これも多摩川全域でよく釣れますね~ それに加えてダボハゼ多数結構苦労しました。 水中が見える範囲では殆どこいつらでした。
今日のハゼは水中が見えるか見えないギリギリの ラインでよく掛かりました。
決して大量とはいきませんが20匹位釣った所で 急な雷雨に見舞われたので撤収することにしました。
タックル
竿 ダイワ ひなた中継
仕掛け ミャク釣り
エサ ベビーホタテ
ダイワ リアルベイト