多摩川に来ました。
(iNSPiC REC FV-100 にて撮影)
前回とは違うポイントです。
見ての通り泥で足場は悪いので長靴必須です。
ちなみにこんな感じ。
(iNSPiC REC FV-100 にて撮影)
リリース前提なのでアユ釣りで使っていた
友バッグを使っています。
汽水域で使っているので使用後はちゃんと
洗わないといけませんがビクよりも魚の
生存確率が高い様な気がします。
(iNSPiC REC FV-100 にて撮影)
周りにはシーバスマンが沢山いますが
ハゼ釣っているのは何故か自分ひとりです。
水深は1mも無いのですが適度にアタリが
出るので飽きない程度に釣れます。
この日の最大クラス。
前回程ではありませんがそこそこ数は出た
と思います。
前回みたいに桶に入れて撮影したかった
のですが足場が悪すぎて断念しました。
今回来たポイントは干潮時はこんな感じだが
満潮時はコンクリート護岸の足場の良い所
です。近くにコインパーキングもあり
アクセスが容易な所です。
満潮時になれば地元の人は結構います。
気が向いたらまた来てみようと思います。
竿 ダイワ ひなた 中継 32M
道糸 0.8号
リンク
ハリス 0.6号
リンク
ハリ 袖3号
リンク
オモリ ナス型1号
リンク
カメラ キャノン iNSPiC REC FV-100
リンク
ダイワ 友バッグ
リンク