今日も多摩クロです。
我ながらどんだけ来てんだよって感じです。
こんだけ頻繁に来ると潮回りなど
気にしておりません。
取り合えず現場で見てから考える
流れはかなり緩いが水が引き始めている様だ。
一番手前のブロックから落としてみたが
反応が無いので一つ先のブロックに落とすと
弛んだ糸が横に動いた。
ゴリゴリっと根擦れの感触が伝わったが
40弱が出ました。
今日は手前過ぎない1つまたは2つ先の
ブロックの方が反応が良かった。
ほどなくもう1枚掛けたのだがキビレ
だったので雑にやり取りをしてたら
ハリから外れてしまった。
探り歩いていると流木が集まっている所があった。
そして流木の隙間に中に餌をねじ込むと
カバーのなかで警戒していなかったのか?
小さいながらも穂先を強烈に引き込む程
大きなアタリがでました。ゴリ巻きで上げたので
このサイズでもハリスはザラザラです。
水位も大分低くなり露出部分が多くなった頃
弛んだ糸がピンッと跳ねました。
先程よりは少しサイズアップです。
今日はこれで時間切れを迎えました。