タナゴが釣れると噂は聞いていたのですが、情報が古すぎていたので 実際に行って確かめてみる事にしました。
公園の全体図、結構広いです。 とぼとぼ歩いて池に到着。こんな看板がありました。
この池のルールです。 この時はポカポカ陽気だったのでネコも眠っていました。
池に着いてみると明らかにタナゴ狙いの人達があちらこちらにいます。 バケツの中を覗かせてもらうと確かに釣れています。
自分も適当な場所に座り釣りを開始します。
写真を見る限りウッドデッキが高そうに見えたので5尺(1.5m)の 竿を持ってきたのですが、竿がちょっと長すぎました。 4尺(1.2m)以下の方が快適に釣りができると思います。
アタリは意外と早く出ましたが、魚が小さすぎる事もあるでしょうが、 自分の技術ではなかなか魚を掛ける事ができません。
たまに掛けてもポロリの繰り返しでした。 でようやく釣れたのがコレ
タナゴじゃないじゃん!フナでした。ひなたで掛けるとこのサイズ でもよー引きます。 後、時々クチボソも釣れました。
でも半分諦めかけていた頃、まぐれで1匹釣れました。
ただ、この釣り場にタナゴがいる事が判ったのでまた今度 出直してまいります。
タックル
ロッド ダイワ ひなた
エサ グルテン