南武の釣り

南武沿線を拠点に釣りをしています。

多摩川 鯉釣り(カープ)

多摩川に行きました。

先日釣れたのでまた来ました。

この釣りの辛い所は待ち時間だと思います。一日いや半日程しか殆ど

やらない自分には一度投げたら最低2時間近くは投げっぱなしで

ただ待つだけの時間は非常に辛いです。いくら魚影が濃いといわれる

多摩川でも下流域ではボウズを喰らっている人は沢山いると思います。

待ち時間だけのボウズは非常に辛く、貴重な休日の時間を他の事に

使えば良かったなと後悔します。

だからたまに来て釣れた時は勢いがついて日を空けずに自分は

釣行しているのだと思います。

 

今日は朝からお客さんが来ました。別に呼んだ訳ではないですが・・

朝方にボイリーの袋をガサゴソいじっていたので何か食い物でも

もらえるとでも思ったのか?寄ってきました。

鯉のエサはあるのですがネコのエサは無いのであげれません。

暫くすると何処かへ行ってしまいました。

 

この日もいつもの様に投げてボケ~と待っている。約2時間置きに

エサを交換する。毎度の同じ事の繰り返しです。

でも今日は何か違いました。センサーがビーっと長く鳴っていたので

流れたゴミが引っかかったのは容易に判りました。仕方が無いので

仕掛けを回収すると・・男性物のパンツが釣れてしまいました。

どうして川にパンツが流れているのか不思議ですが、以前に他のサイト

で女性物が掛かったというのは見た事があるのですが、まさか自分も

掛ける事になるとは思いませんでした。しかも男性物、気分が悪いです。

 

今日も日が高くなるにつれてカヌーの人が頻繁に往来する様になって来た

ので諦めて撤収を始めました。1本目の竿をしまっている途中に突然

センサーが鳴りました。ドラグ締めてもズルズル糸が出ていきます。

魚の重量感も伝わってきますので良型なのは容易に想像できます。

でも根に入らなければ問題ないのでロッドを出来るだけ立てて

一度沖で強引に浮かせて空気を吸わせます。飛ぶ魚でもない限り

ファイトに中一度でも空気を吸わせれば勢いは大分抑える事が出来ます。

そこからは楽でした。

 

79cmと長さはありませんがメタボな魚が釣れました。

おかげで安物の玉枠は曲がってしまいました。

今まで釣った80cmクラスよりも全然パワーがありました。

3ポンドのロッドが初めてオーバースペックでは無いと感じました。

 

パンツの後にこの魚、しかも撤収途中での釣果。

何の因果か知りませんがこんな事もあるもんだなと思いました。

 

タックル

ロッド ダイワ マッドドラゴン3-364

リール ダイワ ウインドキャストZ5000(EU)

ライン GT-R 20LB

エサ ポップアップ Dリグ