多摩川へ行きました。
最下流部だけあって海沿いの影響が強い為ここは爆風です。
釣り場に着いたのはいいのですが普通は釣りをやる
環境ではないです。
でもこんな時でも釣り人はいます。皆風裏に固まっていました。
せっかく来てしまったし、エサも余っているので自分も
風裏の一団に混ぜてもらい釣りを開始しました。
シーズン初期とあって魚はやる気があるようです。
アタリは結構出ます。でも風が強く竿先があおられるので
合わせそびれが多くなります。
苦戦しながらもなんとかハゼを掛けます。
ポツポツ釣れてくれるのですが強風が一向に止まず
合わせそこねも多く流石に心が折れてきました。
風にあおられ何時も以上に竿が重く感じられます。
どうしようかと思い考えた苦肉の策は...
写真では判りづらいかもしれませんが竿先を水中に
入れてしまっています。水中で糸を貼り気味にして
竿先に集中してアタリを取ります。
風で竿や糸があおられず重みを感じませんし
穂先がぶれる事も無かったので大分楽になりました。
といっても2時間程頑張って20匹と散々な釣果でした。
この様な状況でも魚はやる気があるのに釣り人の腕の
方の問題で釣れないという結果になってしまいました。
タックル
竿 ダイワ ひなた中継
仕掛け ミャク釣り
エサ ベビーホタテ
桜エビ